日経平均13連騰
本日も日経平均21448円で引けて、これで13連騰。(約30年ぶり)
要因は週明けから選挙に向けての海外勢の買いが殺到した模様。
ただ、選挙前には決済の動きが強く、本日はその影響で大引け後日経先物が下落。
呼応してクロス円全般に値を下げました。
ドル円は現在、112.30円付近。
現在もNYダウも軟調な動き、米長期金利も低下していますが、
大きな方向性としてはIMMのポジション量からもドル買いで考えているので、
112.00円~112.30円でロングを仕込むつもりです。
ユーロに関しては
スペインカタルーニャ州の自治権問題もあり上下に振れています。
こちらも前回配信通り、1.188がヘッド&ショルダーの戻り高値になるので、
この付近からショートを考えています。
ターゲットは1.166割れ。
こちらもレートだけでエントリーではなく、戻り高値付近で反転サインが出てからエントリーです。
10月は株価に大きな動きが出る時期でもあるので
株価と米10年債利回りに注視しつつ、できるだけ損切に引き付けてのトレードを心がけて。
米10年債参考サイト
https://jp.investing.com/rates-bonds/u.s.-10-year-bond-yield
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。