ドル円三角保ち合い 公開済み: 2018年1月9日更新: 2018年1月12日作成者: nicetradeカテゴリー: トレード日記 本日10時頃に日銀が長期買い入れオペの予定額を減額したことにより(テーパリング方向の内容として捉えられ)、円高が進みました。 ドル円は112.50円付近まで下落しました。 ただまだレンジ圏内の動きです。 ドル円に関しては、三角持ち合いをどっちにブレイクするかに注目しています。 どちらかにブレイクしてくれば押し、戻りを待ってエントリーするつもりです。 今週に入り年末年始上昇していた通貨が調整に入っています。 早ければ、木・金にかけて調整が終わり再度上昇するように思います。 関連記事 31 北朝鮮ミサイル発射 先週末の米GDPはほぼ予想通りの結果で上下に振れたのみだったが、 その後北朝鮮のミサイル発射報道で、リスクオフの円買いに。 米朝金利も2.28%と下落し、中々ドル円上昇のきっかけがなく、 本日は7月末にさしかかています。 […] 公開済み: 2017年7月31日更新: 2018年1月11日作成者: nicetradeカテゴリー: トレード日記 30 ポンド上昇 ポンド円は148円のネックラインブレイクならず。 ブレグジット交渉進展の可能性で急騰してきました。 152円まで上昇できるかどうか・・・。 公開済み: 2017年11月30日更新: 2018年1月11日作成者: nicetradeカテゴリー: トレード日記 12 気になる米株の動向 先週週前半のドル円相場ははISM非製造業景況指数の悪化から、チャート的にもレンジを割れ、 短期下落トレンドの流れとなりましたが、 後半は米長期金利の上昇を背景に持ち直した形。 ドル円は102.70円付近で退けています。 […] 公開済み: 2016年9月12日更新: 2018年1月11日作成者: nicetradeカテゴリー: トレード日記 この投稿へのトラックバック トラックバックはありません。 トラックバック URL
31 北朝鮮ミサイル発射 先週末の米GDPはほぼ予想通りの結果で上下に振れたのみだったが、 その後北朝鮮のミサイル発射報道で、リスクオフの円買いに。 米朝金利も2.28%と下落し、中々ドル円上昇のきっかけがなく、 本日は7月末にさしかかています。 […] 公開済み: 2017年7月31日更新: 2018年1月11日作成者: nicetradeカテゴリー: トレード日記
30 ポンド上昇 ポンド円は148円のネックラインブレイクならず。 ブレグジット交渉進展の可能性で急騰してきました。 152円まで上昇できるかどうか・・・。 公開済み: 2017年11月30日更新: 2018年1月11日作成者: nicetradeカテゴリー: トレード日記
12 気になる米株の動向 先週週前半のドル円相場ははISM非製造業景況指数の悪化から、チャート的にもレンジを割れ、 短期下落トレンドの流れとなりましたが、 後半は米長期金利の上昇を背景に持ち直した形。 ドル円は102.70円付近で退けています。 […] 公開済み: 2016年9月12日更新: 2018年1月11日作成者: nicetradeカテゴリー: トレード日記
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。