NYダウ 公開済み: 2018年2月6日更新: 2018年2月20日作成者: nicetradeカテゴリー: トレード日記 今朝がNYダウが大幅下落を演じ、次いで東京株式市場も大きく下落してスタートしました。 ドル円は108.447円まで下落。 その後持ち直してはいるものの、まだ不安定な状態が続いています。 VIX指数(恐怖指数)も2015年のチャイナショックを上回る数値になっています。 この後、NY市場の株価次第では再度安値を試しに行く可能性があります。 株価下落でリスク回避の動きになるのであればオージー円ショートがいいかも知れません。 この後のNY次第にはなりますが・・・ 関連記事 28 今週の相場展望 ドル ≪ドル買い要因≫ ・1.7兆ドル規模のインフラ投資計画 ・米10年債利回りが上昇基調 ・円高過熱感による反動的な修正 ・1月のFOMCで織り込み以上の利上げ示唆があると大幅巻き戻しの可能性(ただし株価が大きく下落するとリ […] 公開済み: 2018年1月28日更新: 2018年1月28日作成者: nicetradeカテゴリー: トレード日記 28 ユーロ急騰 昨日はドラギ総裁発言でユーロが急騰し、 ユーロ円125.80円のレンジ上限をブレイクし、ユーロドルも1.13のレンジ上限を上抜けしてきました。 ドル円も112円のレンジ上限をブレイクし112.50円付近まで上昇しましたが […] 公開済み: 2017年6月28日更新: 2018年1月11日作成者: nicetradeカテゴリー: トレード日記 25 トランプノミクスの影響は 昨日のドル円相場は米耐久財受注の指標結果がポジティブサプライズとなり、 113.00円手前まで急上昇しましたが、夕方ごろに再度113.00円をトライ。 損切注文を巻き込み113.500円まで上昇しました。 現在はNY市場 […] 公開済み: 2016年11月25日更新: 2018年1月11日作成者: nicetradeカテゴリー: トレード日記 この投稿へのトラックバック トラックバックはありません。 トラックバック URL
28 今週の相場展望 ドル ≪ドル買い要因≫ ・1.7兆ドル規模のインフラ投資計画 ・米10年債利回りが上昇基調 ・円高過熱感による反動的な修正 ・1月のFOMCで織り込み以上の利上げ示唆があると大幅巻き戻しの可能性(ただし株価が大きく下落するとリ […] 公開済み: 2018年1月28日更新: 2018年1月28日作成者: nicetradeカテゴリー: トレード日記
28 ユーロ急騰 昨日はドラギ総裁発言でユーロが急騰し、 ユーロ円125.80円のレンジ上限をブレイクし、ユーロドルも1.13のレンジ上限を上抜けしてきました。 ドル円も112円のレンジ上限をブレイクし112.50円付近まで上昇しましたが […] 公開済み: 2017年6月28日更新: 2018年1月11日作成者: nicetradeカテゴリー: トレード日記
25 トランプノミクスの影響は 昨日のドル円相場は米耐久財受注の指標結果がポジティブサプライズとなり、 113.00円手前まで急上昇しましたが、夕方ごろに再度113.00円をトライ。 損切注文を巻き込み113.500円まで上昇しました。 現在はNY市場 […] 公開済み: 2016年11月25日更新: 2018年1月11日作成者: nicetradeカテゴリー: トレード日記
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。